概要
積込時に、緩衝材を挟む場合は、荷降ろし前に全て取る必要があるので、それを考慮して養生すること。
可能であるなら、車両前方に全てまとめておくか、着車時に出しやすい場所に置いておくと良い。
入場は、荷降ろし予定時間の30分前から。
それ以上早い入場は、なるべく避けること。
入場してすぐに守衛があるので、そこで受付。初めての場合は、ここでその旨を伝える。
端末をもらい、端末に指示が入るまで待機。
指示されたバースに着車。バースの位置が高いので、低床車の場合は、適宜エアサスを調整すること。
荷降ろしが終了し、信号が青になったら出発する。
観音扉は半分はそのまま閉めずに、受付まで戻る。
基本的に降ろし予定時間を過ぎることはあまりない。
見取り図
(青いピンを選択すると説明が出ます)
注意ポイント
- 荷役は一切無し
- 緩衝材等は降ろす前に荷台から避ける(但し、資材が少量の場合待機場に置くのは禁止)
- 30分前入場厳守
情報
| 住所 | 千葉県市原市海保1446 |
| 電話番号 | 0570-200-800 |
| 受付時間 | 予約制 |
| 目安待ち時間 | ~30分 |
| 混雑時間帯 | – |
| 呼び出し方法 | 端末 |
| フォークリフト貸出 | 無 |
| 取扱品目 | 食品・飲料 |
| ヘルメット・着帽 | – |
| アイドリング | 不可 |
| 場内待機 | 可 |
| 周辺待機 | 可 |
| 右折進入 | 可 |
| 運営会社 | – |


コメント